むし歯治療

歯を痛がる女性

むし歯治療について

歯科医院で行う最も多い治療はむし歯(カリエス)治療です。むし歯は大きさよりC1〜C4に分けられます。一般的に大きな治療になればなるほど、歯の寿命は短くなります。適切な治療を受け、自分の大切な歯を守っていきましょう。

当院では、マイクロスコープを活用した精密なむし歯治療を提供します

患者さんにとって侵襲が少なく、精度の高い治療を受けていただけるよう、マイクロスコープを導入しています。

  • むし歯治療

    マイクロスコープで拡大することにより、むし歯の取り残しを限りなく減らすことが可能となります。

  • 根管治療

    根管内を拡大しながら治療できるため、感染源を正確に取り除けます。また歯の根を傷つけてしまうリスクを抑えられます。

  • ダイレクトボンディング

    繊細な接着技術が求められますが、マイクロスコープを用いることで、精度の高い仕上がりを可能としています。

※マイクロスコープを使用した上記の治療は保険外の治療となります。

なぜむし歯になってしまうのか?

むし歯へのなりやすさはお口の中のむし歯菌の量やだ液の量や質に左右されます。さらに、糖分の摂取量や飲食回数、プラークコントロールの状態などによっても異なります。これらの4つの原因が集まると、むし歯になりやすいお口と言えます。

  • 01.歯質

    歯質が弱いとむし歯菌が出す酸で歯が溶かされやすいので、むし歯リスクが高まります。

  • 02.糖分

    お口の中に糖分が多いと、むし歯菌が酸を出す活動が活発になります。

  • 03.細菌

    ブラッシングなどのセルフケアが不十分だと、むし歯菌や歯周病菌などが繁殖します。

  • 04.時間

    お口の中に糖分が多く、不衛生な時間が長いとむし歯リスクが上がるので、食後の歯磨きは重要です。

むし歯は早期発見・早期治療が大切

むし歯は痛みを伴う病気として知られていますが、実は初期症状が無い特徴も持っています。初期に治療すれば治療の痛みもなく、治療も簡単で、費用や苦痛も少ないのですが、ほとんどの方が発症を気づかないため悪化してから来院されるケースが多いのです。このため、定期検診で早期に発見することが非常に重要なのです。

むし歯の進行度と治療方法

  1. CO初期のむし歯

    C0

    むし歯菌の出す酸によって歯の表面が脱灰し、白く濁っています。痛みなどの自覚症状はなく、穴も空いていないので外から見てもむし歯だとなかなか気づきません。

    予防歯科
  2. C1エナメル質内のむし歯

    C1

    最も軽度のむし歯で、歯の溝等が黒く見える場合がありますが、痛みが出ることはほとんどありません。エナメル質が溶け、穴が開いてしまっているため、むし歯を取り除いた後、レジンと呼ばれる合成樹脂等で詰める治療を行います。

    詰め物・被せ物
  3. C2象牙質まで進行したむし歯

    C2

    この段階までむし歯が進行すると、歯の神経が刺激され、冷たいものがしみたり、噛むと痛んだりなどの症状が出てきます。むし歯の場所や状態によってレジン充塡(合成樹脂)による修復や、インレー(歯型を取ってつくる詰め物)等による修復を行います。

    詰め物・被せ物
  4. C3歯髄(神経)まで進行したむし歯

    C3

    この段階ではむし歯が神経まで進行するため、何もしなくてもズキズキ痛むといった症状が現れてきます。炎症を起こした神経を取り除く処置(根管治療)が必要となります。その後補綴処置(かぶせ物等)を行います。

  5. C4歯の根のみが残っている状態

    C4

    むし歯のため、歯冠が無くなり、歯の根のみが残っている状態。根の中も感染している場合が多く、通常根管治療が必要です。健全な歯質が少ない場合には抜歯になることもあります。しかし深いむし歯の場合でも、部分矯正(歯の挺出)や歯冠延長術により、歯を残すことが可能になります。

むし歯の治療方法

初期のむし歯
「ダイレクトボンディング」

ダイレクトボンディング

初期のむし歯であれば、コンポジットレジンという歯科用の樹脂を使う「ダイレクトボンディング」が有効です。この治療法なら歯を削る量を抑えることができますし、仕上がりの不自然さもほとんどありません。また、治療期間が短い点でも患者さんの負担軽減に役立っています。

詰め物・被せ物

中期のむし歯「歯髄保存治療」

歯の模型

むし歯の侵食が神経に達した場合、神経を抜いてしまう歯科医院も多いですが、当院はできるだけ神経を残すことを心がけています。神経を抜いてしまうと歯は栄養分が供給されなくなって次第にもろくなっていくので、神経を残すことは歯の保存につながるのです。

重度のむし歯「根管治療」

マイクロスコープを使用し、治療する院長

細菌に感染した神経を取り除いたり、根の先にできた根尖病変(膿のたまり)を根管内部をきれいにしていく治療です。感染した根管治療は再発するリスクが高くなります。また歯質が弱く歯根破折や穿孔が見られる場合がありますので、慎重に治療を行っていく必要があります。

ラバーダム防湿法について

ラバーダムは根管治療やダイレクトボンディングなどで使用する薄いゴム状のシートです。このシートに歯に合わせた穴を開け、クランプと呼ばれる金具を歯に装着します。このラバーダムを装着して治療を行うことで、唾液や血液から細菌が歯の中に入るのを防いだり、呼気を遮断することができます。
根管治療ではラバーダム防湿を行うことで成功率が格段に上がることが報告されております。また歯をしっかりと乾燥することができるため、詰め物を確実に接着させことが可能になります。海外では当然のように行われている処置ですが、日本では残念ながら保険点数に組み込まれていません。時間や手間がかかり、材料や器材も医院側の持ち出しになる処置のため、積極的に行っている歯科医院は少ないのが現状です。

ラバーダムを使用した患部

ラバーダム防湿のメリット

  • 口腔内の細菌が歯の中に入るのを防ぐ(感染予防)
  • 歯をしっかりと乾燥することができる(接着効果)
  • 薬液が口の中に漏れるのを防ぐ(医療安全)
  • 治療部位をしっかりと明示することができる(確実な治療)

当院では、患者さんにできるだけ安全で確実な歯科医療を提供したい思いから、費用は頂かずにラバーダム防湿を行っております。(今後は別途費用がかかる可能性がありますのでご了承ください。)鼻呼吸が難しい方は、多少息苦しさを感じるかもしれませんが、大変価値のある、結果に影響を与える処置ですので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

むし歯治療の症例紹介

深いむし歯をダイレクトボンディングで治療した症例

  • 治療前

    Before

  • 治療後

    After

症状 むし歯の治療 
神経の治療が必要と言われたが残したい
年齢・性別 40代 女性
治療期間 1回
治療方法 ダイレクトボンディング(顕微鏡歯科治療)による審美修復治療
費用 49,500円(間接覆髄治療を含む)
メリット 歯を削る量が最小限で済む 1回で治療できる
デメリット・注意点 咬む力が強い方や歯ぎしりが強い方は詰め物が欠ける可能性がある
経年的に着色がみられる可能性がある
詳しく見る
料金表
インプラント

それでも歯を失ってしまったら

当院では、経験豊富な口腔インプラント専門医が丁寧に治療を行います。インプラントにより、自分の歯のようにしっかりと噛んで食事ができるだけでなく、周囲の歯への負担を軽減できるため、歯列を守っていくためにも有効な治療です。

インプラント
pagetop