小児歯科

笑顔の子供

予防と矯正で
お子さんのお口を守ります

歯医者さんはむし歯になってからと思っていませんか?歯科は内科などの他科と違い、自然治癒はなく、一旦むし歯になってしまうと、たとえ治療したとしても決して元の状態には戻りません。この時期にお口の環境を整えていくことは、将来健全な永久歯と歯ならびを獲得し、快適な食生活を送るためにも大変重要です。

当院の小児歯科の特徴

Point01.「予防クラブ」で定期的にお子さんのお口の状況把握を

歯ブラシをする子供

お子さんのお口の健康を守るためには、ます親御さんによるお子さんのお口の状況把握が必要です。そのため、お子さんが治療後もお口の健康を維持して頂けるよう、「予防クラブ」というメインテナンスプログラムを実施しています。3~4カ月ごとに定期健診と必要な時期に唾液検査を受けていただくことで、お子さんが自分のお口の中に関心を持ち、自然とセルフケアできるようになります。

予防歯科

Point02.歯ならびや咬み合わせ・口腔機能の発達状況も観察していきます

歯ブラシをする子供

歯ならびは単に見た目の問題だけでなく、咬み合わせに問題があると顎や奥歯に負担がかかりやすくなるなど、様々な問題が起こり、歯を失いやすくなることが示されています。また口腔周囲筋や口呼吸などの問題があると、歯ならびがさらに悪くなり、むし歯や歯周病のリスクも高まります。当院ではむし歯だけでなく、お子様の歯ならびや咬みあわせなどの様々な視点からお子さんの健全な口腔育成に取り組んでいきます。

年齢別の予防方法

0~2歳の歯科予防

赤ちゃん

むし歯のチェック

新生児のお口の中にはむし歯菌は存在しませんが、生活する中で家族から感染することが一般的です。乳歯は歯を構成する要素が薄いので、むし歯に弱い特徴があります。お子さんがむし歯で苦しまないためにも、ぜひ家族全員でむし歯のチェックを受け、予防や治療に取り組みましょう。

3~5歳の歯科予防

歯ブラシをする子供たち

フッ素塗布、シーラント、歯磨き指導(TBI)

歯科医院では、むし歯予防のためのフッ素塗布やシーラントのほか、歯磨き指導も行っています。3~5歳ではお子さんが自力で歯磨きすることは難しいですから、保護者の皆さんと歯科医院が一緒に予防に取り組んでいくことが重要です。

6~11歳の歯科予防

子供

フッ素塗布、シーラント、歯磨き指導(TBI)

この時期には乳歯が抜けて永久歯が生えてくることもあって、歯磨きをする際の注意点が変わってきます。また、永久歯に生え変わってもやはりお子さんの歯はむし歯に弱いので、フッ素塗布やシーラント、歯磨き指導を利用してお口の健康を守ることをおすすめします。

12歳~15歳の歯科予防

子供

フッ素塗布、歯磨き指導(TBI)、お口のクリーニング

この年齢になるとお子さんが仕上げ磨きを嫌がることもあり、むし歯が増える傾向が見られます。そのため、乳幼児期同様にフッ素塗布を受けることを推奨します。また、お子さん自身のセルフケアの上達のための歯磨き指導や、お口のクリーニングも定期的にご利用ください。

歯の模型

お子さんの歯を守るための矯正を

当院では乳幼児から、よい歯並びとかみ合わせになるような誘導・管理をおすすめしています。乳歯の時から健診を行うことで、歯並びが悪化する兆候を早期に発見し、改善することができます。歯ならびや咬み合わせを整えることで、お子さんが将来、むし歯や歯周病になるリスクを抑えることに繋がります。

小児矯正
pagetop